top of page

コラム『あかがい』

  • 執筆者の写真: 田中茂徳
    田中茂徳
  • 2024年10月24日
  • 読了時間: 2分


~あかがいとは琉球方言で、『光』『明かり』というような意味。~



あかがい。


それぞれの人の、心の中にある力。



*****************************************************



『コップの水』



事実に対する感じ方を無理に変えようとするのでなく、今の感じ方に加えて、別の見かたも持っておくようにする。



ネガティブを無理になくさなくてもいいから、ポジティブも持っておく。



『喉が渇いている時に、安心して飲める水が半分入っているコップを貰ったら、どう思う?』



よく使用される例え話ですね。



出来事に対して(喉が渇いている時に、目の前に飲める水が半分入っているコップがある)、それをどう受けとるか。



出来事に対して、人それぞれにいろんな受けとりかたがあるよね。



「水が半分しかないよ。。これじゃすぐにまた喉が渇くよ。」



「満杯だったら良かったのに。。」



「たったこれだけか。。」



「水があって助かった」



「水が半分もある」



などなど。。



どんな考え方も間違いなんかない。


大切な自分の考え方。



出来事に対して、自分がどう感じたか、自分がどう思ったか、そのまま大切に受け入れて、


それから、とらえなおしてみることもできる。


とらえなおしをしてみたいのなら。



たとえば。。



「水が半分しかないのなら意味がないよ」と思ったあとに、「それでも、半分を大事に飲もうかな」ととらえなおしをしてみると、気分が少し変わるかも。



*****************************************************



さて、と。


コラム書いたし、


ギター弾こうかな。



あ!弦がきれていて3本!

Comments


© 2019 by ShinjoMusicSchool. Proudly created with Wix.com

bottom of page